2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

おすすめ 25

「みみずくとオリーブ」 芦原すなお (このご夫婦みたいに年とれたらいいなぁということで)諸星大二郎に、とおりゃんせをモチーフにしたのがあったはずなんですが 収録されてるのがみつかんない、多分、稗田先生のシリーズ

25

25は100の1/4、クォーターといえば、アメリカの25セント硬貨 現在の日本には無い硬貨の単位ですが、実際アメリカでは一番利用する場面が多い硬貨ですね、バスののったりパーキングメーターでつかったり、大抵この25セント硬貨した受け付けてくれません(お釣…

おすすめ 24

「家守綺譚」 梨木香歩 (直接関係ないけど、二十四節気みたいに季節を楽しむ感覚が、なんとなく、雰囲気で)

24

日本には24の季節があります、 一年を春分点を起点にして24等分したもので、約15日ずつです、二十四節気もともとは、月の運行で暦をつくる太陰暦の1年が実際の1年と約11日ずれることか、暦の上の季節と実際の季節がズレ、農作などに影響をあてるため、これを…

おすすめ 23

「ななつのこ」 加納朋子 (2回目かな、手紙のやり取りが印象的な日常系のミステリ)

23

毎月23日は文(ふみ)の日だそうです1979年(昭和54年)の3月に当時の郵政省がふみの語呂合わせで制定、毎月23日がふみの日、7月23日にはふみの日の記念切手を発行してます(これは7月は文月だからだそうです)、11月23日が、いいふみの日ということらしいで…

おすすめ 22

円周率関係の本ってそれなり出てますね、数学の入門書的なやつ 読んだことあるのが見つからなかったんですけど22といえば 「がんばれ たぶちくん」 いしいひさいち (背番号が22です)

22

22ということで今日は円周率 なんでかといえば、22/7=3.1428571428571428571428571428571…… π=3.1415926535897932384626433832795……簡単な数字のわりに近い数字になるので3月14日とならんで7月22日も円周率の日になっていたりします算数の問題は、πはそのま…

おすすめ 21

「21エモン」 藤子不二雄 (ドラえもんのパロディはなく、未来のホテル、つづれ屋の話)

21

21世紀は2001年から2100年の100年間チューブの中を走るエアカーも鉄腕アトムも月面のモノリスも熱光学迷彩も東京湾干拓計画もそして産業用汎用土木機械もないちょっと寂しい新世紀子供の頃は、まだまだ科学技術に輝ける未来があった頃 当然21世紀には、宇宙…

おすすめ 20

「怪人二十面相」 江戸川乱歩 (ポプラ社版の乱歩シリーズの1巻目、私が小学生の頃の学級文庫にあったのがこれ、表紙が変わってますけど) 「奇想の20世紀」 荒俣宏

20

ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団20といえば、20の顔を持つ怪人二十面相 江戸川乱歩のジュブナイルシリーズで名探偵明智小五郎と少年探偵団の小林少年が活躍するやつです。 何度か読んだり映像作品で見たりしているんですが、ところどころ黄金仮面と記憶がごっち…

おすすめ 19

「囲碁殺人事件」 竹本健治 (牧場智久のゲーム三部作のうち一作目、のこりは将棋とトランプ) 「碁娘伝」 諸星大二郎

19

見つかんない、見つかんないで ようやく見つけてきた19は 19路盤、囲碁の碁盤普通に囲碁をやるときに使うのはこの19x19の碁盤、囲碁は線の交点に石を置くので、石を置く目のかずは全部で361箇所このほかにより小さいもので、15、13、9のものがあり、9、13は…

18

今日は鉄ねたで、18といえば、「青春18きっぷ」、春、夏、冬のいわゆる学生さんが休みの時期だけ販売するJR各社共通の切符、JR旅客各社の全線の普通列車が1日乗り放題となる切符が5枚分で、今は1万円ぐらいかな学生の頃は結構お世話になりました、最初は1982…

おすすめ 17

聖徳太子といえば 『日出処の天子』 山岸涼子 (文庫版で持ってます) 『過ぎる十七の春』 小野不由美 (こちらは未読)

17

17といえば 十七条の憲法日本書紀推古天皇12年(西暦604年)皇太子豐聰爾皇子により親筆としてその全文が記載されているは、そのオリジナル、写本は存在しない、ちなみに日本書紀の成立は西暦720年、そのため、聖徳太子の作ではないとの説もある一に曰(い)わ…

おすすめ 16

「TOKYO WAR」 押井守 (監督本人の書いた映画のノベライズ、なんか変だけど)「十六夜日記」なんてのもありますね。鎌倉時代の作品

16

いちろくたると〜 松山なのね、創業が明治16年なので、一六本舗なのだそうです 食べたこの無いんだけどね16といえば、PC関連最近はPCの性能も高くなったので、あんまりきにしませんが、カラー液晶ができた当時など、表示できる色の数として16ビットカラー(6…