17

17といえば
十七条の憲法

日本書紀推古天皇12年(西暦604年)皇太子豐聰爾皇子により親筆としてその全文が記載されているは、そのオリジナル、写本は存在しない、ちなみに日本書紀の成立は西暦720年、そのため、聖徳太子の作ではないとの説もある

一に曰(い)わく、和を以(も)って貴(とうと)しとなし、忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。人みな党あり、また達(さと)れるもの少なし。ここをもって、あるいは君父(くんぷ)に順(したが)わず、また隣里(りんり)に違(たが)う。しかれども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、すなわち事理おのずから通ず。何事か成らざらん。

結構本文長いのね、この調子で全部のっけると長くなるから、某掲示板から拾ってきた現代語訳だとこうなります

第1条 お前ら仲良くしる
第2条 仏様とお経と坊さんは大切にしろよ
第3条 天皇陛下詔勅は謹んで受けろ
第4条 役人は礼儀と身分をわきまえろ
第5条 人を裁く奴は賄賂とかに惑わされんなよ
第6条 DQNは叩け。いいことしろ
第7条 役人はちゃんと自分の仕事をしろ
第8条 役人は朝早く出勤して夜遅く帰れ。きっちり定時なんかに帰るなよ
第9条 信用は大切だぞ
第10条 他人が何か間違ったことしてもあんまり怒るな
第11条 功績や過ちはハッキリさせて、賞罰とかその辺きっちりさせろよ
第12条 役人は住民から搾取しちゃダメだろ
第13条 役人ども、おまいらは同僚が何やってるかはきっちり知っておけよ
第14条 役人は他の市とかの方が給料高いからって妬んだりすんな
第15条 役人どもはてめー財布のことばっかり考えてないで国のために働け
第16条 国民に何か課すときは、必ず時期とか空気読んでやれよ
第17条 重要事項は会議して決めろ。ひとりでコソコソやんなよ

この特徴は、第一条が、和を以って貴しとなしと、仏教、天皇より先に和についてが、述べられていること、このことに関しては、日本はこの当時から民主的な国家であったとか、そもそもこの和とそ、今のいわゆる談合などに象徴される根回しのような日本的価値基準の大元であるとか、いろいろ考察されているようですが

この憲法聖徳太子の時代に成立していたとすれば、単純に、この時期、まだ仏教が絶対的な位置を築いていなかった、そして天皇の地位も他の有力豪族に対して制度的にはともかく実力的に優位に立てなかったため、仏教も天皇もどちらも第一条にできなったのではないかと、そんな感じがしてます

あと、後半は役人ちゃんと仕事しろってのが、軒並み登場します
当時から役人ってのは批判の的だったんですね、1400年あんまり進歩してないんだなぁと

おまけでもう一つ17は

セブンティーンアイス

あの自動販売機のアイスです、ちゃちいプラスティクの棒についている奴ね
グリコがやっているそうです
なぜか、これは夏のプールを思い出しますね、子供の頃にいったプールにこの自動販売機はあって、夏の盛りにかってもらった記憶があります

グリコのサイトでこんなんみつけました(スロット占い)
http://www.glico.co.jp/info/slot/index.htm

なかなか1ライン以上そろわない……