38

38は二つの銃の話

最初は三八式歩兵銃
明治38年(1905年)に当時の帝国陸軍が採用した小銃
口径は6.5mm、一発つづ弾を装填するボトルアクションで装弾数は5
1918年のシベリア出兵から太平洋戦争の終結まで使われた銃、性能も反動が少なく命中精度もたかく、狙撃銃として利用されたもののあった。
またこの銃は第一次世界大戦の時期に日本から輸出され、イギリス、ロシア、フィンランド、メキシコなどでも利用された

熟練工のより生産されたこの銃は芸術品ともよべる品質であったが、そのことがかえって、量産化にあたり個々の銃の品質のばらつきとなってしまった、またこの銃の後継として、より大型の弾(7.7mm)を利用する、九九式短小銃が昭和14年に正式採用されるものの、すでの配備されている三八式と併用される形で配備されてしまったため、前線では、口径の違う三八式、九九式で、弾の互換が聞かないとか補給の問題などが生じることとなった。

この辺りは、松本零士あたりからの受け売りが混じってます

もう一つはワルサーP38

1938年にドイツ陸軍に正式採用されたダブルアクションの自動拳銃、口径9mmで装弾数は8発(+1)

なんですが、この銃といえば
ルパン三世の銃ですね、TV版のエンディングでも歌われてました
(どっかで動画あるかと捜したけど、見つからなかった、夕日の中をふじこがバイクで走るシーンのやつね)