82

銀行は近年統廃合が進んでしまい、そういば昔あったあの銀行って今どの銀行だっけとか、いつのまにが銀行が合併してもってた口座が同じ銀行になったりとしてます

されそういえば、長野のほうには八十二銀行ってのがあったなと
そして気がついてみると、数字の名前の銀行っていつくかあったなと

ではこの元はなにかとみれば
その昔、明治5年の国立銀行条例に基づいて設立された国立銀行
ただこの国立銀行は日銀のような国立銀行ではなく、民営の銀行でありながら、当時は条例の基づき銀行券の発行ができたそうです

東京第一銀行(後の第一勧銀そして今はみずほ銀行)をはじめとして全国で153行が設立されました
いまでも、新潟の第四銀行、岐阜の十六銀行、仙台の七十七銀行、津の百五銀行、高松の百十四銀行は当時の国立銀行の流れを汲む銀行です

そして八十二銀行なんですが、この銀行は、上田の十九銀行と松代(長野)の六十三銀行が合併したときに、19+63=82で八十二銀行としたそうで、当時の国立銀行である八十二銀行とは関係なし、ちなみに旧国立八十二銀行鳥取の銀行でその後富士銀行に合併されていました。

というわけで、長野の八十二銀行は旧国立銀行通しの合併でできた銀行ということでありました。
数字通したからね、足してしまうのが面倒なかったのでしょうね